営業時間:10:00~20:00
不定休

「色褪せない記憶、家族の温もりを一緒に。」

「特別な瞬間を低価格で:プロフェッショナルな撮影空間」


大阪で家族写真を撮るなら、お子様の最高の笑顔を引き出すスタジオへ!温かみのあるセットとプロの撮影技術で、思い出に残る一枚を低価格で提供。お子様の自然な表情や家族の絆を大切にした撮影スタイルだから、リラックスして楽しく撮影が可能。予算を気にせず、特別な瞬間を形に残せる大阪のフォトスタジオで、大切な思い出を記録しませんか?

家族写真 料金構成

撮影基本料
¥5000
+
データ料(USB媒体含む)
¥1500
  • 合計
  • ¥6500

七五三・成人式撮影について

  • Q
    衣装の貸し出しはありますか?
    A
    当スタジオでは衣装の貸し出しを行っておりません。
    代わりに、お持ちの着物やご購入・レンタルされた衣装など、ご家族が選んだ一着をぜひお持ちください。「どう選んだか」も含めて大切な記念ですし、お子さまやご本人らしさがぐっと引き立ちます。
  • Q
    衣装はどんなものでも良いのでしょうか?
    A
    はい、形式にとらわれすぎなくても大丈夫です。
    “選んだ背景”や“その人らしさ”が写真に映ることを大切にしています。
  • Q
    撮影後の写真はプリントしてもらえますか?
    A
    プリントのサービスは行っておりませんが、データはすべて高画質でお渡しします。
    お好みに合わせて、ご自身でプリントやアルバム制作ができる自由さをご提供しています。
    「どう残すか」を選べることも、大切な思い出づくりの一部です。
  • Q
    レタッチはどんな内容ですか?必ず必要ですか?
    A
    レタッチ(画像調整)はご希望の方にオプション(1000円/枚)でご案内しています。
    「肌を整えたい」「背景を少し調整したい」など、内容もご要望に合わせてカスタマイズ可能です。加工のあり・なしをご自身で選べることが、安心と納得感につながるよう配慮しています。
  • Q
    どうして貸衣装やプリントがないスタイルなのですか?
    A
    私たちのスタジオは、“本当に必要なものだけを選べる場所”です。
    衣装も、見せ方も、残し方も、ご家族やご本人の選び方そのものが作品の一部だと考えています。
    撮影に集中できる体験を大切にしています。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
キッズフォト、大阪
キッズフォト、大阪
キッズフォト、大阪
キッズフォト、大阪
キッズフォト、大阪
キッズフォト、大阪
ニューボーンフォト
「ニューボーン」とは、生後28日くらいまでの赤ちゃんを撮影した写真を指します。海外では、赤ちゃんが生まれた際に写真入りのカードを贈る「バースアナウンスメント」という習慣があり、そのための写真撮影としてニューボーンフォトが流行しています。
Birthday
バースデーフォトは、この特別な瞬間をしっかりと記録し、感謝とお祝いの気持ちを表現します。子どもの成長を実感できる写真であり家族の思い出にもなります。バースデーフォトのタイミングは、毎年の誕生日または誕生日付近が一般的です。
ハーフ成人式
ハーフ成人式は、成人式を行う20歳の半分、つまり10歳をお祝いするイベントです。この節目には、ご家庭でもお子さまの成長を実感するきっかけとして、ぜひお祝いしましょう。実際の成人式を意識した1月や2月が多いですが、10月や11月に行うこともあります。
桃の節句(ひな祭り)
桃の節句(ひな祭り)は、女の子の健やかな成長を願う日で、3月3日に行われます。
成人式
成人式は、新成人の成長を祝福し、明るい未来への一歩を踏み出す素敵な行事です。年度内に成人となる人々を学齢ごとに日本の各地方自治体が主に1月第2月曜日(成人の日)に激励・祝福します。新成人たちは振袖やスーツを着て記念式典に出席します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ハーフバースデー

ハーフバースデーは、赤ちゃんの生後6ヶ月をお祝いするイベントです。赤ちゃんの成長は目まぐるしく、半年間の成長をお祝いしながら記録し思い出として残そうという意味が込められています。

七五三
七五三は、日本の伝統的な年中行事で、子どもの成長を祝うものです。具体的には、3歳、5歳、7歳の子どもたちが、11月15日に神社や寺に参拝し、報告、感謝、祈願を行う奉告祭です。数え年3歳(髪置きの儀)、数え年5歳(袴儀)、数え年7歳(帯解き)。
十三祝い
十三祝いは、数え年で13歳になった子どもが、健やかに成長したことを感謝し晴れ着を着てお寺や神社にお参りし、毛筆で大切にしている漢字を書いて奉納します。また、記念写真撮影をすることで、お子さまの成長を美しく残すこともできます。
端午の節句
毎年5月5日に訪れる日本の伝統的な行事で、男の子の誕生と健やかな成長を祝うものです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

結婚記念日

【3年目】
 革婚
【5年目】
 木婚
【10年目】
 錫婚
【15年目】
水晶婚
【20年目】
磁器婚
【25年目】
銀婚
【30年目】
真珠婚
【35年目】
珊瑚婚
【40年目】
ルビー婚
【45年目】
サファイア婚
【50年目】
金婚
【55年目】
エメラルド婚
【60年目】
ダイヤモンド婚
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

長寿のお祝い

還暦
還暦は、数え年で61歳(満60歳)になる方の節目のお祝いを指します。この年齢は、干支(十干十二支)が一巡して誕生年の干支に戻ることから「元の暦に還る」という意味を持ちます
古希
古希は、数え年で70歳を迎える方の長寿祝いです。古希のテーマカラーは紫であり、お祝いには紫色のアイテムが向いています。この素敵な節目を祝福しましょう。
喜寿
喜寿は、77歳のことを指し、その長寿を祝う風習を表します。もともと喜寿のお祝いは数え年で77歳を迎える年に行われていましたが、現代では満年齢で77歳になる年に祝う家庭も増えています。
傘寿
傘寿は、80歳のお祝いを意味します。人生100年時代において、長寿人生を楽しむべく健やかに迎えたいものです。「傘」の字は、略字で書くと「八」と「十」が組み合わさったような文字で、八十に見えることから由来しています。
米寿
米寿は、数え年で88歳を迎える方の長寿のお祝いです。米寿のテーマカラーは「黄・金茶」です、黄金色は80歳からの人生も輝いてほしいという意味を込めてぴったりです。
卒寿
卒寿は、90歳を迎える方の長寿のお祝いです。数え年で90歳の年に行うのが習わしでしたが、現代では、満年齢で90歳になる年に祝う家庭が増えてきています。卒寿のテーマカラーは紫です。
白寿
白寿は、99歳のお祝いを指します。この長寿の節目は、日本発祥のお祝いであり、漢字の「百」から「一」を引くと「白」になることから、99歳のお祝いを「白寿」と呼びます。白寿のテーマカラーは、その名の通り白です。
百寿
百寿は、100歳を迎える方の長寿のお祝いです、数え年で100歳になったことを意味します。百寿のテーマカラーは白です。また、百寿の「百」という字が「もも」とも読めることから、桃色もテーマカラーとされていることもあります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)